小さいカップ?濃いコーヒー?苦い?
いろいろあるかと思いますが、中にはあまり飲んだことがないという方もいるのではないでしょうか。
また、苦いけれどそのまま飲んでいる、という方も多いと思います。
おいしいエスプレッソを味わうために、何か飲み方はあるのでしょうか?
エスプレッソとは
専用のマシンで発生させた蒸気圧により、コーヒーの粉の中をお湯が通ることにより抽出されます。
表面は、クレマと呼ばれるとろみのある泡で覆われていています。
クレマには、コーヒーの油分や旨みが入っていて、コーヒーの味をまろやかにしてくれます。
苦い、濃いというイメージがあるかと思いますが、圧力をかけて急速に抽出するため、同じ量の場合に溶けだす成分は、ドリップよりも多くなります。
このため香りが高く、コクや苦み、酸味や甘みのバランスが良い仕上がりとなります。
ドリップ式のコーヒーに慣れていると、濃く感じるかもしれません。
また、エスプレッソの特徴として、量が少ないことが挙げられます。
この理由は、機械で瞬間的に抽出するため、量が多くなると雑味やえぐみが強くなってしまうためです。
エスプレッソは、淹れたてを3、4口で飲み、その後味を楽しむ飲み物なのです。
エスプレッソの飲み方
1日に何杯でも、お店または自宅で、飲みたいときに飲みます。
苦いのに、何杯も飲めるなんて・・・と思うかもしれませんが、エスプレッソの一般的な飲み方は、以下のとおりです。
- ストレート
ストレートといっても、砂糖を使います。
スプーン1杯から2杯程度、カップの底に砂糖が残るくらい入れて飲むのが一般的です。
- ミルクを使う
スチームドミルクを入れればカフェラテになります。
フォームドミルクを多くすればカプチーノ、少なくすればマッキャートです。
- アレンジ
イタリアの人は、ストレートかカプチーノで飲むことが多いようです。
スターバックスなどアメリカのコーヒー店では、フレーバーなどを使ってアレンジしていますね。
ホイップクリームや、チョコレートソースなどと一緒に、幅広くアレンジを楽しむことができます。
- スイーツ
飲み方とは異なりますが、ティラミスや、バニラアイスやジェラートにかけて楽しむアフォガードがあります。
エスプレッソを楽しむ
スターバックスでは、お好みに合わせていろいろなアレンジを楽しむことができるようです。
*バニラクリームフラペチーノ* ①エスプレッソ追加 (50円) ②ホイップ多め (無料) ③チョコソース追加 (無料) バニラのふんわりした甘さとコーヒーの風味がマッチ♫ pic.twitter.com/sgx6Il8otM
— スタバ★裏技★メニュー (@sutabaguide) 2015, 7月 6
★スターバックスの裏メニュー★ホワイトチョコレートモカフラペチーノ:ホワイトチョコレートをベースに、エスプレッソとミルクとホイップが入った甘いコーヒー☆ pic.twitter.com/leFcVApKgH — スタバ♡fan (@8qrpifo5a4bj) 2015, 7月 10
【スタバ裏メニュー・グリーンエスプレッソフラペチーノ】抹茶の苦味とコーヒーの苦味が見事にマッチ。 オーダー方法は→①抹茶クリームフラペチーノを注文 ②エスプレッソショットを追加(+50円)③ホイップクリームを抜く #RT — 霧夜@相互フォロー募集 (@follow_0321) 2015, 7月 5
慣れないとオーダーするだけでも一苦労ですが、ぜひ自分のお好みの味に出会えるよう、いろいろと挑戦してみてはいかがでしょうか。
スタバ以外でも、みなさんエスプレッソを楽しんでいるようです。
友達とランチしてて、飲み物面白そうってたのんだのが、カフェオレ。スープかと思った器に小瓶がエスプレッソ。このみでエスプレッソをミルクに入れて飲むんだって。私全部いれたけど、本当に美味しかったぁ(⌒▽⌒) pic.twitter.com/vR5l9k20Vm — ゆき (@junjun268A) 2015, 7月 1
コーヒーは飲みなれたわ。エスプレッソも、初めて飲んだ時は鳥肌が止まらなかったけれど、コンパナにすると美味しいって義父様に教えてもらったの。コンパナは、エスプレッソに大量のブラウンシュガーを入れて、ホイップクリームを乗せるの。美味しいわよ。 — ココロ・ディ・カーニオ (@kdicanio_bot) 2015, 7月 10
やっと飲めた〜カフェソルベット♪エスプレッソのフローズンドリンクだよ。美味しいよ〜。ついでに今日の旦那はお休みちゃん。あっ、ドトールファンクラブ活動中なり! pic.twitter.com/mlT2hqaw84
— ちか (@chika_flower) 2015, 6月 26
スタバ風アイスキャラメルマキアート 【材料】 バニラフレーバーシロップ10g 牛乳230cc エスプレッソ1ショット 氷6〜7個 キャラメルソースお好みで 【作り方】 エスプレッソをコップに入れて冷ましておいて牛乳・氷を加えます。 pic.twitter.com/dVc9TneR6z — 簡単料理レシピ (@kantaryouri) 2015, 7月 1
イタリアでは、お店だけでなく、ほとんどの家庭にエスプレッソメーカーがあるようです。
美味しいエスプレッソを楽しんでみませんか?
エスプレッソ専用の豆というのはありませんが、深煎りの豆を使うと美味しく淹れることができます。
直火式のエスプレッソメーカーで作る場合は、こちらを参考にしてみてください。