ダイエットの運動時間と運動量、どれくらいが最も効果的?

NKJ56_aozoraran500 (1)

ダイエットと言えば食事と運動と思いつく人が多いかもしれません。

ですが、食事は栄養を考え、食べる時間などを規則正しく決めた時間にしているのであれば痩せることは出来ると思います。

食事だけでなく運動時間や運動量によっては更に効率よく効果が見られることがあります。

 

 

 効果のある運動時間は?

 

運動をしないとなかなかダイエットの効果が見られず、痩せたとしてもリバウンドをしてしまうことがあります。

時間をかけて運動をすればするほど効果がある」や「ハードな運動をすれば効果が見られる」などと思っていませんか?

 

そうではありません。

 

有酸素運動(ウォーキング、水泳、散歩など)、無酸素運動(筋トレなど)、ストレッチの3つをうまく使うことによってダイエットにより効果が見られます。

1日に何キロ歩いたらいいのかなどは人によって違うと思うので何キロとは言えませんが、時間としては約15~20分以上の運動が好ましいです。

 

運動する頻度としては、できれば毎日がいいですが出来ないこともあると思います。

そんな時には、1日のトータルで20分以上歩いたりストレッチしたというだけでも運動にカウントし、しっかり運動したかを考えて、していなければ20分以上は運動するように心がけましょう

 

例えば朝約10分歩いた。昼に約5分ストレッチをした。夜の寝る前に約5~10分公園をダッシュした。又はストレッチをした。

というのでも20分以上運動したことになります。

これなら無理せず出来るはずです。

 

 

効果のある運動量は?

 

運動量を増やしたからと言って痩せるわけではありません

ダイエットを必要としている人は運動は必要とは思っているけれど、苦手でしたくないという思いを持っている人が多いと思います。

それは厳しい運動、ハードな運動をしなければいけないと思っているからだと思います。

 

ダイエットの運動として重要な点は、

 

自分に合った運動をする

 

ダイエットに効果があるからと言って無理な量の運動をしていては長続きしません。

長く続けるためには自分が出来るものでないといけません。

 

有酸素運動をする

 

散歩やプール、ウォーキングなど激しい運動でなくても充分です。お金も使わず簡単に出来るものです。

 

目標をたてる

 

「何キロ痩せる」「毎日続ける」など何でもいいです。目標をたてましょう。

目標が達成されたら自分に何かご褒美をあげるなど決めても頑張れると思うので、いいかもしれません。

 

 

運動するのに効果のある時間帯はある?

 

どれくらいの時間運動をしたらいいのか、運動量はわかりました。

では運動するのにはどの時間帯が一番いいのでしょうか。

 

有酸素運動をする場合、効果のある時は空腹時です。

ですが、極度の空腹時では体調が悪くなってしまいます。

 

また、食事をとってから直ぐでは、脂肪が燃えにくいということがわかっています。

軽い空腹時に運動をし食事をすることで、脂肪の燃焼率が上がります。

 

なので、時間帯的には、早朝がベストです。

 

ですが、朝はゆっくりしたい、なかなか起きられず寝坊してしまうという人やギリギリまで寝ていたいという人がいると思います。

 

そんなあまり時間がないという人は、仕事の合間や寝る前など出来る時に簡単なストレッチをしたり、通学通勤時などでエスカレーターやエレベーターをよく使っているという人はそれよりも階段を使う。

など、いつもしている楽な方よりも足を動かすようにするといいと思います。

 

有酸素運動をする場合には早朝の空腹時がいいですが、有酸素以外のハードな運動をされる場合は、食前にしてしまうと栄養が足らなくなってしまうので食後にする方がいいです。

 

 

今までダイエットと運動していたことと比べてどうだったでしょうか。

どんな運動をしても効果のある運動をしなければ意味がありません。

これからダイエットをするという人も参考にしてみてください。