存在を忘れていて出てきたネックレス、久しぶりに着けてみようと思ったら錆びている…。
そのままではみすぼらしいし捨てるには勿体ない、そんなネックレスのサビも実は落とし方があるのです。
それも簡単に手に入るグッズで簡単に…その方法を紹介します。
身近なネックレスのサビ取りグッズと落とし方
巷には専用のサビ取りグッズや貴金属店でサビ落としのサービスもあります。
しかしネックレス1,2個のためにわざわざお金をかけることもありません。
自分でできる手軽なサビの落とし方について紹介します。
研磨剤でサビを落とす
シルバーアクセサリーでは最も一般的な方法で、効果もお墨付きです。
しかし研磨剤の量や力加減次第でサビの落ち具合が異なり、まだらっぽく見えてしまうこともあります。
メッキやゴールドだと剥げたり傷つけてしまうこともあるので注意が必要です。
- 研磨剤
- 柔らかい布(メガネ拭きなど)
- 綿棒
- 研磨剤を布に伸ばします(量は少な目で)
- サビを拭き取ります
- 細かい部分は綿棒に研磨剤をつけて拭き取ります
- アクセサリーに付着した研磨剤を水洗いで落とし、水気を取って完成です。
磨いている部分がみるみる内にピカピカになっていくのは嬉しいものです。
またサビ具合を加減できるのもこの方法の良い所です。
重曹でキレイにする
シルバーやゴールド、プラチナなどの黄ばみや黒ずみを取るのに一般的な方法です。
範囲が広い上に輝きが増すので便利な方法ですが、重曹は手荒れの原因になるので気をつけましょう。
アクセサリー以外に金属を用いないように徹底して下さい。
- 深い容器(瀬戸物、耐熱プラスチックなど金属以外)
- 手の平サイズのアルミホイル(20㎝四方)
- 重曹(5g)
- お湯(200cc)
- 軽くクシャクシャにしたアルミホイルを容器に沿うように入れます
- スプーン1杯分の重曹をアルミホイルの上に乗せます。
- お湯を容器に注いだら割りばしでかき混ぜます
- お湯にアクセサリーを浸して1分ほどでサビが落ちます(時々割りばしでかき混ぜて下さい)
- キレイになったら割りばしで取り出し、軽く水洗いして拭き取ったら完了です
細かい部分は重曹を付けた歯ブラシでこすることで輝きを増します。
天然石やパール素材でも可能ですが浸す時間は短く、取り出したらサッと水洗いして下さい。
水道水に含まれる塩素が悪影響となるのでミネラルウォーターや精製水の方が良いでしょう。
アルミホイル+塩で黒ずみを取る
ネックレスだけでなくシルバー全般の黒ずみに使える方法です。
簡単な上に必要なものも一般家庭には必ずあるので実に便利ですね。
しかしゴールドやいぶし仕上を施してあるシルバーには不向きです。
- アルミホイル
- 水(1200cc)
- 塩(50g)
- 酢(120cc)
- 底にアルミホイルを敷いた鍋に水を張って沸騰させます
- お湯に用意した塩と酢を混ぜます
- アクセサリーをお湯に浸し、弱火にします
- 5分ほどでアクセサリーの黒ずみが取れています
深いお皿にアルミホイルを敷いた上にアクセサリーを乗せてお湯を注ぐ方法もアリです。
アクセサリーを火にかけるのに抵抗がある人はこちらの方法でも大丈夫です。
化学反応で結果が出るのですが、お湯の温度が下がると効果が薄れてしまいます。
ゴールドは中性洗剤で
ゴールドは研磨剤や歯ブラシで磨くと傷ついてしまうので絶対に避けましょう。
代わりに中性洗剤の成分でサビや変色を落とす方法が良いでしょう。
- 中性洗剤(食器用洗剤、オシャレ着用洗濯洗剤など)
- お湯
- 鍋に水と中性洗剤を2,3滴垂らして混ぜ、火にかけます
- アクセサリーを軽く水洗いします
- 沸騰したら火を止めて、アクセサリーをお湯に浸します
- 10分ほど経ったら取り出して水で熱を冷まします
- 水気を丁寧に拭き取ったら完了です。
ネックレスのサビを予防する方法
そもそもネックレスなどのアクセサリーはなぜサビてしまうのか、その原因は硫化です。
酸素に触れることで起こる酸化だけでなく、空気中に微量ながら含まれる硫化水素と人体に含まれる硫黄も原因です。
思い立つ理由が無くとも放置しているだけでもアクセサリーはサビてしまいます。
そこでサビを防ぐために出来ることを紹介します。
柔らかい布で磨く
柔らかい布でこまめに磨いてあげるだけでも、身につけて付いた汚れが取れます。
ネックレスを外したら必ず拭いてあげるだけでサビにくくなります。
余裕があるならば銀変色防止剤(硫化防止剤)を用いると更に効果的です。
消しゴムをかける
少々の黄ばみ、色褪せなら一般的な消しゴムで取ることが可能です。
少し色褪せてきた部分に消しゴムをかけるだけで大まかな黄ばみは取れます。
キズや細かい部分には使えませんがネックレスがサビるまでを長引かせることができます。
チャック付きポリ袋で保存
手入れをしたネックレスなどを保管するときはチャック付きポリ袋が最適です。
なるべく空気を押し出して密閉度を高めて保存するとサビの原因である硫化を防止してくれます。
貴金属店にお願いする
貴金属店ではサビ取りサービスをしているお店も多いので、頻繁に通うお店で物色がてらにお願いしてみるのもアリでしょう。
お金がかかることもありますが自分でやるより専門家の技術と設備の方が確実です。
一度やって貰えばしばらくお手入れ不要なことを考えれば高くはありません。