美容とは毎日欠かせないものですが、改めて自分の普段行っている方法を振り返ってみると、本当に正しいのかどうか分からずに不安になってしまうことがありませんか?
この記事では、順番、頻度、時間帯、パックをする長さといったパックの正しいやり方について詳しく紹介したいと思います。
正しい利用方法を守ってパックを行えば、肌をしっかりと美しい状態にすることができます。うまく効果が発揮できるように、この記事を読んでパックの方法を見なおしてみてくださいね。
パックの正しいやり方は?
まずはパック、化粧水、美容液の順番について解説したいと思います。
基本的に、水分系のものを先に塗り、染み込ませてからその後にパックをするのがベストな方法です。
まずは、顔を洗いましょう。顔が汚い状態で上に美容液を塗ったりパックをしたりしても、あまり効果には期待できません。
そして、その後に化粧水を塗ります。細かい順番をど忘れしたとしても、まず名前に「水」が付くものを先に塗ってしまえばいいということです。
そして、次にパックをします。なぜ化粧水の後にパックをするのかというと、化粧水で肌をやわらかくさせることによってパックによって得られる肌への栄養がさらに染み込みやすくなるためです。
ところで、パックと美容液ですが、基本的には肌に栄養を与えるという効果が同じであるため、両方塗る必要はありません。
しかし、両方やりたいという場合は先に美容液を塗って、その後にパックをするのがベストな順番です。
化粧水が染みこんだ肌に美容液を塗り、その上にパックすることで3段の層ができます。パックで覆うことで、じっくりと肌に染み込ませることができるでしょう。
スチーマーとパックを使いたい場合はどうする?
蒸気で顔の肌に潤いを与えるスチーマー。安価なものから高価なものまで、様々な価格帯のものが存在しますよね。パックと併用している方もいるのでは?
スチーマーとパックを同時に使う場合、その順番が気になるという方のために正しい順番をお伝えします。
結論から書きます。こちらも美容液などとパックを同時に使う時と同様に、パックは最後に行いましょう。
スチーマーで毛穴を開かせた後に、パックによって毛穴に肌の栄養を染みこませれば、高い効果が期待できますよ。
パックはどのくらいの頻度で行うのが適切?
パックをするのにはそれなりの金額がかかりますが、美容のために頻繁にパックを行っているという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実際のところパックはどのくらいの頻度で行うのがベストか知りたいですよね。
なんと本当は、毎日パックをする必要はありません。それどころか、毎日しないほうがいいのです。
何故かと言うと、栄養が肌に行き届きすぎてそれが普通の状態となってしまい、正しい効果が発揮できなくなってしまうためです。
さらには栄養が多すぎて、逆に肌の状態が悪くなってしまう可能性もあります。そのため、パックは週に1回から2回程度に抑えておくことをおすすめします。
ただし、安いパックの場合は効果もその分薄めとなっているため、毎日行ってもいいという説もあります。
高級なものは控えめ、安いものならば毎日のように行ってもそれほど問題なしということですね。
パックをする正しい時間帯は夜?それとも昼間?
パックといえば夜のイメージがある方は多いでしょう。しかし、夜だけではなく朝や昼間にパックをしてもいいのかどうか、気になるところですよね。
答えは、やはり基本的には夜がベストです。
お風呂あがりだと、スチーマーを使った後のように、蒸気によって毛穴が開いています。そのため肌に栄養が染み込みやすくなっているので、パックをすることによる効果のアップが期待できます。
それでは朝にパックをしても意味はないのかというと、そんなことはありません。
朝にパックを行うと、湿度を保つことによって化粧崩れを防ぐことができるためです。
朝と夜のパックを使い分けることで、その時に合った役割を果たすことができますね。
パックは長ければ長いほどいい?
最後に、パックをする長さについて考えたいと思います。みなさんは、普段どのくらいの時間をかけてパックを行っていますか?
長ければ長いほど、効果がアップするようにも感じられますよね。一晩かけてパックを行っているという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、実際には必ずしも長い時間をかければいいというわけではないのです。
例えば、「シートマスク」と呼ばれるパックであれば、数分程度での使用で十分に効果が発揮されます。
本来するべき長さよりも長時間パックを行ってしまうと、かえって肌を痛めてしまうことがありますので、気をつけましょう。
なお、基本的には購入した時の説明書にそのパックを行うべき時間の長さが書いてあるはずですので、まずはチェックしてくださいね。
以上の正しいやり方を守って、美しさを高めていきましょう。