ピアスの穴を開けて数ヶ月、穴を定着させるためにファーストピアスやセカンドピアスを付けっぱなしだった期間が終わり、ついに好きなピアスを付けられるようになった!
自分の好みのおしゃれなピアスを楽しめるようになるのは、本当に嬉しいですよね。
さて、そんなピアス初心者さんならではのお悩み、それはピアスって付けっぱなしでもOK? ということではないでしょうか。
そこで今回は、穴が完成しておしゃれピアスに移行してからのことについて、調べてみました。
ピアスって毎日外すもの? 付けたままだとどうなるの?
これは諸説あるようで、人によっては同じピアスを年単位で付けっぱなしにしていることもあれば、毎日きちんと取り外す方も。
筆者も20年来のピアスユーザーですが、実はほぼ付けたままで、外すのは違うピアスに付け替えるときだけ。
穴がちゃんと定着していれば、穴の中にも皮膚が形成されていますから、ときどき消毒してあげていれば、基本的には大丈夫です。
ただ、あまり長いこと付けたままにしておくと、穴の中や周辺に汚れがたまってきますので、掃除・消毒のためにもたまに外してメンテナンスしてあげるとよいのではないでしょうか。
ただ、金属アレルギーの起きやすい方は、ピアスを付けるのはお出かけのときだけにしておくとよいでしょう。
寝るときもつけたままなんだけど…
ピアスのデザインによっては、寝るときには外したほうがよいものがあります。
華奢なデザインであれば、寝ているときに体重で変形してしまったりなんてことがあります。
また、寝具に引っかかって怪我してしまうことも。
寝ているあいだに無くしてしまうこともあるので、お値段の張るものは付けたまま寝てしまわないほうがよいでしょう。
ちなみに筆者は上に挙げた例のすべて、経験があります…。
運動するときは?
というのも、汗にふくまれる塩分で金属が微量に溶け出してイオン化しすることで、金属アレルギーが起こる恐れがあるからです。
また、激しいスポーツであれば、ピアスが衣服に引っかかったり、運動時の器具にぶつかってしまったりというトラブルも考えられます。
なるべくならピアスは外したほうがよいですが、スポーツするときにもおしゃれは諦めたくないですよね!
そんな方には、アレルギーの起こりにくいチタン製や医療用ステンレス製のピアスをオススメします。
また、デザインは留め金がしっかりしているものや、ごく小さめのフープピアスなら、引っかかりにくいですよ。
お風呂に入るときは?
お風呂もそのまま入っている人が多いようですが、洗髪時やタオルでふいているときに引っかかりやすいので、外したほうがよいかもしれません。
それと、ピアスの材質によっては水に弱いものもあります。
また、お風呂でうっかりピアスを流してしまうと、取り返しがつきませんので、この点はご注意を…。
いかがでしたでしょうか?
穴の状態に問題がなければ、それほど神経質になることもないと思います。
ピアスの着脱って思いのほかめんどうなので、付けっぱなしにしてしまいがちですが、穴の様子をみるためにも、異常がなくてもときどきは外してあげましょうね。