いまや女性のおしゃれとしてすっかり定着したピアス。
10代のうちから楽しんでいらっしゃる方も多いでしょう。
でも、中学・高校であれば、校則でピアスが禁止されているところもあるようですね。
禁止といってもピアスをつけていなければOKの比較的ゆるやかなものもあれば、ピアスの穴を開けるのも禁止、そのうえ検査まで入るという厳しい学校も。
そこで今回は、ピアスの穴を目立たなくする方法についてご紹介してまいります。
厳しい校則に泣かされているあなたは必見ですよ!
髪型で隠そう
ロングヘアだと、髪の毛をくくらなければならない決まりの学校は多いですよね。
思い切って耳の隠れる髪型にするのが手っ取り早いです。
オススメは、ちょうど今大流行中のボブヘア。
これなら、就職活動中の方にもぴったりです。
人前に出るときに、うっかり髪を耳にかけないようにすることだけ、注意しましょう。
でも、長い髪を切りたくない! という方は、結び方を工夫してみましょう。
両サイドを少し短めにカットして髪を垂らしてみたり、耳をおおうようなふんわりした編み込みヘアなどのアレンジはいかがでしょうか。
シールやテープ、絆創膏で
なるべく自分の肌色に近いものを選ぶか、もしくは透明で肌の色になじんで目立たないものを選びましょう。
シールは、たとえばピップエレキバンなどの粘着部分が使えます。
絆創膏も同じく粘着部分を使います。
テープは医療用の半透明のものがよいでしょう。
ハサミで小さく切って、ピアスの穴にかぶせるように貼ります。
このときに、粘着部分が穴に直接当たると、はがすときに傷になりやすいので、ワセリンを塗っておくとよいです。
ワセリンがつくと粘着が弱まるので、ピアス穴からはみ出ないように塗ってくださいね。
リップで隠す?
用意するものは、無色のリップクリームです。
必ず、色が付いていないものを選んでください。
やり方はとっても簡単で、爪の先でリップクリームを少量そぎとって、ピアスの穴を埋めるように塗りつけます。
耳たぶの裏側もお忘れなく。
コンシーラー&ファンデーション
これを、ピアスの穴を埋めるように塗り、そのうえからファンデーションを重ねてぼかしましょう。
ただしこれは時間が経つと化粧崩れを起こしてしまい、かえって目立ってしまうこともあるので、できるだけピアス穴を見られたくない用事(面接や風紀チェック)の直前に隠しましょう。
便利グッズもあります
下地として塗ったあと、ファンデーションで肌の色を整えて使います。
コンシーラーよりも肌の凹凸をカバーする性能が高いようです。
使い方や仕上がりの確認は、こちらの動画をご覧ください。
いかがでしょう、どうにかピアス穴を隠せそうですか?
いろいろ試してご自分にあった方法を見つけてみてくださいね。
そうそう、どのやり方でも最初と最後は消毒することを忘れずに。
それと、今回こちらでご紹介したのは、ピアスの穴が安定した人向けの方法です。
もしもまだ、開けてからあまり時間が経っていなくて、穴が定着していない方は、ピアスを外すのはできるだけ短時間になるようにしてくださいね。