入学式の時期となりました。何歳になっても入学式はこれからの学校生活に慣れるだろうか、友達はできるだろうかなど考えさせられます。
子供は期待と不安でいっぱいだと思います。
それは、子供だけではなく親も同じように不安を持っています。
この他にも考えることがあります。
それは入学式です。服装、ストッキングはどうしますか?
入学式の服装は?
入学式の服装困りますよね。
私の家庭では少し前に子供の保育園の卒園式が終わり、今度小学校の入学式があります。
私の場合、私も子供も卒園式でも入学式でも着られるように服装を選びました。
私はスーツですが、オシャレでそれを着てちょっとしたパーティーにも出られるような服装にしました。子供は、落ち着いた色のワンピースにしました。
花など変化をつけると、どれでもいけます。
きっと、それぞれ買うというよりはどちらでもいける物を買う人は多いのではないでしょうか。
親は、体型が変わらない限り同じ服装でもいいと思います。
安い物だと、すぐにダメになってしまい何度か買いなおさないといけないかもしれませんが、いい物であれば、何年同じ服を着てもダメになりません。
子供は小学校では、制服がある場所や私服でいい場所があります。
制服だと悩むことがないので楽ですよね。
ですが、私服の場合には他の子供ともかぶらないようにしたいし、可愛く見せたいしと悩むところです。
中学、高校生になると制服の学校が多いので子供は困りませんが、大学となると私服なので新しく揃えないといけません。
入学式で子供に履かせるストッキングは?
ではストッキングは何がいいでしょうか。
子供の場合、
・小学校では、私服の場合だとベージュや白、ラメが軽く入っていてもいいと思います。ですが、派手すぎるのはやめた方がいいです。
・中学校では、もしかするとストッキングを履いてもいい学校があるかもしれませんが、私が知っている限りストッキングは校則上禁止されていて、白か黒、紺の靴下のみでした。
・高校では、場所にもよるでしょうがストッキングを履いてもいい場所と禁止されている場所があると思います。
入学式では靴下を履いてくることが多いでしょうが、ストッキングは黒が無難でいいと思います。ストッキングを履く場合には校則を守ってストッキングの色を履きましょう。
・大学では、スーツなどの服装が多いと思うので、ベージュがいいと思います。柄やラメはない方がいいです。
それぞれの年代でストッキングは合うものを選んだ方がいいです。子供や親が選ぶ時にも、入学式だということを忘れず落ち着いた色を選びましょう。
入学式で母親が履くストッキングは?
次に母親の場合、履くストッキングは何がいいでしょうか。
小学校でも中学、高校、大学とどの入学式でもベージュが定番です。
黒色にするとお祝いの席なのに暗くなってしまいます。また柄やラメなどがあると、合う服装もあるかもしれませんが、スーツには合わないような気がします。
あくまでも、主役は子供です。子供よりも派手な格好はしない方がいいです。
なので、柄やラメなどは控えた方がいいと思います。
自分の子供と新しく友達になる子供やその親とも顔合わせをする入学式では、親の服装とは大げさかもしれませんが、これからの学校生活に関わることかもしれません。
こんなことでと思うかもしれませんが、子供は思ったことをそのまま伝えることがあります。
大人としてはそんな事言わなくていいのにと思うことも伝えてしまいます。
みんなと違う、変な格好をしているとそれだけで、友達になれなくなることもあります。
少しのことでも親も気を使わないといけませんね。
「たかが入学式だから何でもいいでしょう。」と思わず、子供にとっても親にとっても晴れの日です。ストッキング1つでさえ気を付けましょう。
入学式から新しい門出の始まりです。私の子供もそうですが、楽しい学校生活を送られることをお祈りしています。