友人に親しみを込めてつけるあだ名ですが、その人のイメージに合ったあだ名をつけますよね。
他にも、飼っているペットや、オンラインゲームのハンドルネームなど色々あだ名を使う事はあります。
かっこいいクールなあだ名、かわいいあだ名、おもしろいあだ名、色々なあだ名がありますが、
あだ名をつけたいけれど、悩む…という人に、つける時のポイントや、参考例をご紹介したいと思います!
あだ名をつけるときのポイント
あだ名をつける時とは、相手と“仲良くなりたい”“より親密になりたい”という時につけますよね。
つける時のポイントとしては、“呼びやすい”“覚えやすい”“相手の特徴をとらえている”“相手も喜んでもらえる”という事でしょうか。
親しみを込めてつけても相手に気に入ってもらえなければ意味がないですので、お互いが気に入るようなあだ名をつける事が一番のポイントですね。
かっこいいあだ名は?
「キムタク」や「あまたつ」のように、姓と名の頭文字を組合せてつけるあだ名。
このあだ名のつけ方は、SMAPの木村拓哉さんが発祥だと言われています。
「キムタク」の印象が強いからか、略すだけなのですが、カッコよくなりますね。
ただ名前によっては、語呂が言いにくい場合もありますので気をつけたいですね。
芸能人で例えると、
- 「まつもとじゅん」→「まつじゅん」
- 「まつやまけんいち」→「まつけん」
- 「はせがわきょうこ」→「はせきょー」
- 「たかはしみなみ」→「たかみな」
などがよく聞きますね。
他にも名前をそのまま呼ぶあだ名もシンプルでかっこいいですね。
「山田」や「和也」など姓や名をそのままあだ名にする呼び方もありますが、「しげあき」を「しげ」など略して呼ぶあだ名もあります。
かわいいあだ名は?
「かっちゃん」や「みっちゃん」など、語尾に“○○っちゃん”とつけるあだ名。
女の子に多いあだ名のですね。
昔からよく使われている定番ともいえるあだ名のつけ方ですが、身近にいそうな親近感を感じるあだ名ですね。
芸能人で言うと、
- 「まつもとひとし」→「まっちゃん」
- 「うちむらてるよし」→「うっちゃん」
- 「まえだあつこ」→「あっちゃん」
などよくききますね。
また、語尾に“〇〇ピー”をつけるあだ名もかわいいです。
アイドルのような華やかさがあります。
例えば
- 「やましたともひさ」→「やまピー」
- 「さかいのりこ」→「のりピー」
などです。
おもしろいあだ名は?
最近よく聞くあだ名でおもしろいなと思ったものが、語尾に“○○たん”“○○たそ”とつけるあだ名です。
“○○たん”は“○○ちゃん”を甘い言い方に変換したのだろうな、となんとなく分かりますが、“たそ”って何!?と思い調べてみたら、“たん”をカタカナに変換した時に、“タン”が“タソ”に似ていることからできた言葉なのだそうです。
おもしろい発想ですよね。
AKBなどのアイドルやアニメのキャラに多く見られるような気がします。
- 「ただあいか」→「らぶたん」「らぶたそ」
- 「わたなべまゆ」→「まゆたん」「まゆたそ」
などがよく聞きますね。
誰でも合いやすいあだ名は?
あだ名をつけるのに悩んだ時、つけやすいあだ名が“〇っ〇ー”に当てはめてつけるあだ名です。
どちらかと言えば、かわいいに近い印象ですが、言葉によってはカッコよくなります。
男女問わず使うことができ、またしっくりなじみやすいのも特徴です。
例えば、
- 「ますだたかひさ」→「まっすー」
- 「やしまのりと」→「やっしー」
- 「うちだきょうこ」→「うっちー」
などがありますね。
今回は分かりやすいあだ名をご紹介しましたが、あなたのあだ名はあったでしょうか?
あだ名は個人の自由ですので、色んな発想でお気に入りのあだ名を見つけてくださいね!