同級生の結婚式に行きたくない際の断り方!欠席する理由はどうする?

90ff658ea4dee09adc8f047657cd27fc_s

誰にでもいる同級生。正直こちらとしてはあまり相手にいい印象がないのにも関わらず、付き合いをなかなかやめられずにいる同級生がいる。そんな状況にいる方もいらっしゃるでしょう。

 

そして、そんな微妙な関係の同級生の結婚式に呼ばれてしまったら。あまり参加したくないですよね。

 

しかし理由もなく断ると、後から面倒なことになりそうです。この記事では、そんなときのために「同級生の結婚式に欠席するときの理由付け」について考えていきたいと思います。

 

いざというときのために、備えておくことは大事です。

 

 

仕事の都合ということにする

2076020872f27b6711af28cc2a3b842b_s

同級生の結婚式に出ないための一番簡単かつ便利な方法は、その日は非常に重要な仕事が入っているために予定を入れられず、出席することはできないということにするというものです。

 

仕事であれば、誰も責めることはできませんよね。

 

しかし、後々「仕事を優先して結婚式に来なかった」とイヤミを言われてしまう可能性は大いにあります。その点に我慢できれば、この理由にしておくのが一番ベストといえるのではないでしょうか。

 

まだお互いに学生の場合は「バイト」ということになりますが、この場合はバイトを理由に結婚式に来ないというのは仕事以上に相手がイヤな思いをして後々面倒になる可能性がありますので、別の理由を考えた方がいいかもしれません。

 

親戚などの身内の都合にする(法事など)

c35edfa497e9798dd667a174f9fa68a4_s

結婚式に行かない理由としては十分ですが、使いどころをよく考えなければいけないのがこの方法です。

同級生相手にこの方法を使うとなると、相手と自分はお互い地元が完全に同じで元々住んでいる地域も近いということになりますよね。

 

つまり、ばれる可能性があるということです。

自分が県外にいて相手が地元にいる場合などは、「法事がある」「両親、または兄弟が病気でお見舞いに行く」というようなウソをつくのは非常に危険な賭けです。

 

事前に出かけないでほしいと連絡しておいたとしても、家族がそれを無視して出かけてしまってそこで同級生にばったり鉢合わせしてしまったら、目も当てられません。

 

相手と違う県に住んでいる親類が病気ということにすれば幾分危険度は下がりますが、これももしほかの家族がその同級生に遭遇したら「なぜあいつだけ法事(見舞い)に行っているんだ…?」ということでやはり不審に思われます。

 

そして、この方法はあらかじめ行く前提で話を進めておいて、土壇場でキャンセルにする必要があるという点に注意しましょう。

数週間~1ヶ月程度前に「その日はお見舞いで…」という連絡をするのはちょっと無理があります。

 

そして人数調整などで迷惑をかけてしまうので、その点も理解した上でこの方法を使うことになります。覚悟のいる手段です。

 

自分が病気になってしまったことにする

bb84343fc97e3e7676fd334a09c1d224_s

こちらも、直前にキャンセル連絡をしなければいけないので相手に迷惑をかけてしまう代わりに確実な方法です。

もし挨拶をするなどの役割を与えられてしまっていたら、主催者側の人以外にも迷惑をかけてしまいますので、覚悟した上で行いましょう。

 

また、自分が地元に住んでいる場合は伝える病名によってはその後出かけてばったり相手に遭遇してしまうとまずいことになりますので、インフルエンザのような完治までに時間がかかる病名は挙げない方がよいでしょう。

 

相手がどれくらい自分のことを親しく思っているのかにもよりますが、あまり軽い病状だと「その程度で欠席するの?」と思われかねません。

とりあえず2日程度で治ってもおかしくないけどそこそこ辛い、というくらいの重さの病気にしておくことをおすすめします。

 

 

喪中ということにする

e2ef42b5fb79b05cee409f530ec66ca5_s

遠い親戚が亡くなったということにして、式に出ることを断るという手段はかなりベストな理由です。

口裏を合わせておきさえすれば、家族などが出歩いていても問題はありません。

 

そして、事前に連絡しておいても喪中であれば問題はありません。喪中の場合は「こちらとしては行きたいけど仕方がない」ということですので、相手も比較的イヤな思いをしないことが考えられます。

 

理由に困ったら、まずは喪中という設定にしてみることをおすすめします。

 

いっそのこと理由は何も言わない

bbfa47c8c2773041b6672fe457ecf92d_s

手紙で連絡が来た場合は、欠席に丸をつけてあとはお祝いの言葉を載せてとくにいけない理由について触れないという方法もあります。

「なんでこないんだろう」と疑問に思うかもしれませんが、細かい理由の記載がないためそれ以上の疑問がわくこともありません。

 

祝いの粗品やご祝儀などを後から送っておけば、とくに不快な思いもされないのではないでしょうか。相手に「自分をこいつは嫌っているのでは」という詮索をされないように気をつけましょう。

 

設定をいろいろ考えるよりもむしろいいかもしれません。しかし、その後相手に会ったら理由を聞かれるかもしれませんので、欠席の理由は少し考えておいた方が良いでしょう。