妊娠中の暇を有意義に過ごす5つの過ごし方

YOU_DSC_0834-thumb-815xauto-12458

妊娠中は体への負担も大きいということもあり、安静にしておいたほうが良い時期があります。

 

最近ではマタハラなどもあるので、仕事もギリギリまで続けることが出来ないという人も多いのです。

 

仕事を辞めてしまえば、時間の余裕が出てきます。

暇だと感じることもあるでしょう。

 

そんな時間をどのようにして過ごせばいいのでしょうか?

 

 

妊娠中の有意義な時間の使い方

C854_akacyan500_TP_V

仕事をしていて妊娠をきっかけに仕事を辞める、そうなると何をしたらいいのか分からないということもあるでしょう。

 

こんなことをしてはいかがでしょうか?

 

子供が生まれたら行けない場所に行っておく

 

子どもが生まれると映画館など滅多に行けなくなってしまいます。

映画館であれば、車で行けますし静かに過ごすことが出来るので、体への負担も少なくて済みます。

 

>>妊婦は車は運転していい?注意点を解説!

 

のんびり映画を見るというのもいいのではないでしょうか?

a0782_000709

子どもが生まれたら自分の時間を取ることが出来なくなるということを考えてみると、色々行きたいところは出てくるでしょう。

ただ、お出かけの際にはあらゆることに十分に気を付けましょう。

 

>>妊婦のお出かけや外出の際の注意点は?いつまで大丈夫なの?

 

赤ちゃんグッズを手作りする

 

赤ちゃんが使うものを自分で作ってみるのもいいですね。

レース編みなんてかなり時間もかかりますし、根気よく続けなければいけません。

 

出来ないからやらない、のではなく赤ちゃんが身に付けるものは安心できるものが良いと考えれば、自然と可愛い我が子のために作ろうという気持ちにもなってくるでしょう。

 

資格の勉強

 

今は専業主婦でも将来的に子どもの手がかからなくなった時に仕事をすることがあるかもしれません。

 

その時のために役立つ資格を取得しておくのもいいでしょう。

 

最近は通信教育でも資格の勉強をすることが出来るようになっているので、便利です。

集中して勉強できる期間でもあります。

 

 

部屋作り

 

赤ちゃんを迎えるにあたり、過ごしやすい部屋を作っておくことも大事です。

 

環境作りと言うのはとても重要な点であり、どうすれば赤ちゃんが安全に過ごすことが出来るのか色々考えてみるのも良いでしょう。

 

専門雑誌やウェブサイトを参考にしてみるのも良いです。

 

料理のレパートリーを増やす

PAK85_lalaoryouridekitayo20140321500-thumb-815xauto-4402

赤ちゃんがいると、料理に時間をかけることが困難になります。

妊娠中に色々な料理に挑戦をしてみるのもいいですね。

ただ、自分が食べるなら辛いものなど刺激物は控えましょうね。

 

>>妊娠初期に辛いものは厳禁?注意すべき食べ物とは?

 

 

天然酵母パンなどちょっと時間がかかるものでも安心できるのであればチャレンジをしてみると良いです。

 

赤ちゃんの産後にもずっと役立ちます。

 

>>産後の家事や仕事、働くのはいつから?復帰は何ヶ月後が目安?

 

赤ちゃんが生まれる前に自分がやっておきたいことを書きだして、実践をしていくのもストレス発散になっていいかもしれませんね。

 

専業主婦になればさらに大変なことや辛いことはあると思うので、今のうちにやっておきましょう!

 

>>専業主婦が辛いし大変と感じるときにするべき3つの対処法