お母さん必見!子供の好き嫌いが多い場合の4つの対処法!

f5a086e7bc39d0dbe4dacb663bf676a6_m

子供のために毎日愛情たっぷり、栄養のバランスを考えてつくる食事。

子供が大きくなるにつれて増えていってしまう好き嫌いはお母さんにとって大敵です。

 

毎日ギャンギャン泣かれて嫌いなものを食べさせるのはウンザリしちゃいますよね。

味の苦い野菜や、ちょっと匂いのクセがある魚など、大人も苦手な人がいるものを子供に無理食べさせるのも難しいことです。

 

かといって好きなものばかりを食べさせてしまっていたら将来大人になったときに心配です。

好き嫌いの解消には何が良いのでしょうか。

 

いろいろと試行錯誤してみましょう!

 

 

食事は楽しい!おいしく食べることの喜び

1ca9fa7616672bc3ce3dc89b25c5ffb2_mまず、食事は楽しいものだと認識させることが大切です。

食べたくないものが出る、子供にとって美味しくないものを無理やり食べさせられる、では食事の席に着くのも拒絶しはじめ、毎回大乱闘に発展してしまいます。

 

机を楽しく飾る、お気に入りの食器を使う、一品は好物を用意してあげるなど席について楽しく食事ができる空間を演出してあげましょう。

 

最大の効果を発するのはお母さんやお父さんがおいしく楽しそうに食べている姿を見せてあげることです。

親がおいしそうに食べていれば子供も自然とお箸を伸ばして試してみたくなるものです。

 

 

子供目線のお料理に!ひと手間かけることで食べやすく

37cfde720fdb3ba84cb8bf991479e8e5_m子供が食べ物を嫌いになる要因に「食べにくさ」があります。

魚であったり、お肉であったり、ボロボロこぼれたり、硬くて噛めなかったりすると途端に食事がつまらなく感じてしまいます。

 

お野菜は柔らかく煮てあげましょう。

大人が好む歯ごたえは幼少期の子供には不向きで奥歯で楽に噛めるくらいの硬さがベストになります。

 

お肉は切り身や丸のままでは噛みづらく、4・5歳まではひき肉をベースにした肉料理を採用するのがベストです。

ステーキやトンカツなど大人目線からは最高においしいものでも食べづらいと認識させてしまったが最後、子供は食べません

 

 

一緒に料理を作ってみる!自分が作ったものなら喜んで食べます

ff20dfe783cfe37fbe8ca70e7a22d4f9_m程度自我が育った子供は大人のしていることをなんでも真似て遊び始めます。

誰でもやった記憶のあるごっこあそびがそれで、ごっこ以上の本物に触れたとき子供は大喜びで頑張ります

 

子供と一緒に料理、というのは非常にハラハラしますし、手間も時間も倍増します。

ですが、自分が作ったものだから美味しくなるぞーとニコニコ笑顔で作れば、食卓で自分が作ったから!と楽しそうに食べてくれます

 

 

逆転の発想!栄養さえ取れれば好き嫌いには目をつむろう

2818d27c0431ea38693e119e450556ce_m子供の好き嫌い改善にはいずれも手間と時間がかかります。

その間も食べなければ栄養は偏り、食べないことによる親のストレスは蓄積します

 

栄養補助食品としてスプーン1杯ご飯に混ぜて炊きこむだけで不足しがちな栄養を補うことのできる「ひとてまい」は一時的にでも好き嫌いの問題を保留させ、栄養の摂取と成長を重要視したときとても頼りになる存在です。

 

そのほかのサプリメントとは別であり無香料、無着色、保存料のしようもなく、白いご飯、カレー、ハンバーグ、スパゲッティのミートソースなどお子さんの大好きなメニューに混ぜて食べさせることができるのでとても楽です。

 

何よりも安全性の高い製品として様々な人に愛用されているので、試してみるのも一つの手でしょう。