最近よく見かける「水素水」の広告。
病気が治るとか、健康に良いとか、飲むだけで効果が期待できる!だなんて、とてもじゃないですがあやし~い話です。
そもそも見た目にはただの水にしか見えないし、疑似科学だともいわれていて何が本当なのかわからない!
本当に効果があるなら、抵抗なく続けていけそうだし使ってみたい気持ちはあるのだけど…とお考えならば、いい機会ですので水素水の正しい知識を身につけましょう。
それでは水素水とは何か、から学んでゆきましょう。
水素水とは
水素水は、その名の通り水素分子が溶け込んでいる水のことを言います。
昔、中学校の授業で水素は軽く水に溶けにくく、水上置換法によって気体を集めることができるなどと勉強したのを覚えていますでしょうか。
水素水はこの、水を電気分解して水素を発生させる過程で得られます。
もちろん一般人が作ろうとしても、一般に知れ渡っている水素水の効果を見込める水が生成できるわけではないので自己精製するのはやめましょうね。
さて、この水素水がどのように人体に有効かといえば、活性酸素を取り除くことができる点です。
活性酸素は細胞が酸素を消費する際に作られるもので善玉と悪玉に分けられます。
一度は耳にしたことがあるでしょうし、文字からも推測できるように悪玉は酸化力が強く細胞を無差別に攻撃し、老化やがんなど様々な病気の原因になるといわれています。
水素の分子はとても小さいため体の隅々にしみわたり、この悪玉活性酸素と戦ってくれることで体内の調整を図り健康や美容、ダイエットに効く!といった効果が見込めるようです。
嘘だといわれるのはどうして?疑似科学なの?
水素水の効果は科学的に証明することが可能です。
水素は酸素と結びついて水になろうとする性質があるので、酸化した物質を還元する、という仕組みが体内で起こると仮定すれば、科学的な証明が可能です。
なぜ嘘だ、疑似だといわれるかといえばおそらくは「活性水素水」と混同して考えてしまっているからです。
「活性水素水」とは活性水素が溶け込んでいると主張されている水の呼称であり、健康グッズ販売のため造語です。
科学用語としては存在しません。
水素水とは全く別の代物であり、誤って認識しているため摂取方法も間違ってしまったり、期待した効果が見込めなかったりといったトラブルが起こってしまうのでしょう。
水素水の正しい摂取の仕方
水素水に期待される効果は悪玉の活性酸素を除去してくれることなので、活性酸素が大量に発生しがちな状況での摂取が一番よいとされます。
例えば運動やスポーツをするとき、紫外線を浴びたり、空気の悪いところに行ったとき。
睡眠不足やストレスを感じたときなど、になります。
喫煙や飲酒時にもおすすめです。
たくさん取りすぎると体に毒かしら?という心配は不要です。
過剰に取りすぎた水素は自然に体外に排出されてしまいます。
逆を言えば水素は体内に余分にストックできないので多量に摂取するのは無駄となります。
活性水素が大量に発生するシーン以外では適量を一日にわたり数回飲むのが効果的です。