眉毛(眉上,眉頭)のニキビが痛い!原因は?治し方はこれで決まり!!

1d063d917e416053291eb778c191265c_m

突然ですが、あなたのニキビ、どこにできやすいですか?

眉上や眉頭、眉毛のなか、いわゆるTゾーン近辺にできるニキビってとっても痛いですよね。

 

赤く腫れ上がって膿んだりするし…。

それが顔のすごく目立つところにできるのですから、すごく憂鬱な気持ちにもなります。

 

今回はそんな眉毛まわりにできるニキビについて、原因や効果的な治療法など、役立つ豆知識を調べてみました。

 

 

眉毛の周辺にニキビができる原因は?

aedb74d65b07ee591d8facf9f5f52898_mそもそも、なぜ眉毛の周辺(眉頭、眉上)に、ニキビができやすいのでしょうか?

理由は以下のようなものが挙げられます。

 

  • Tゾーンは顔のなかでもとくに皮脂の分泌がさかん

思春期以降、ホルモンの影響を受けて皮脂の分泌が増えますが、とくに若い方の場合はこのTゾーンから多くの皮脂が出るのだそうです。

 

  • 洗顔時の洗い残し

ていねいに洗顔しているつもりでも、思いのほか洗い残しが多いのが実はTゾーン周辺なんだそうです。

そういわれてみれば、しっかり洗顔料を泡立てて頬を重点的にマッサージ洗顔しているような気がします

ちゃんと洗えてなかったのですね!

 

  • 前髪やメイクによる刺激を受け続けている

女性であれば、前髪を下ろしたヘアスタイルにされている方も多いでしょう。

髪の毛の先端が常に肌に触れていると、自分では気付かないうちに刺激となっていることもあります。

また、お化粧をするときにほとんどの方が眉毛を描いていると思いますが、きれいに落としきれていないと、ニキビの原因になってしまいます。

 

  • ホルモンバランスの乱れ

これはとくに眉上にできるニキビの原因として挙げられます。

 

  • 自律神経の乱れ・ストレス

洗顔や髪型、メイクにも問題がないのに眉間にばかりニキビができる方は、要注意です。

 

眉毛周辺のニキビを治す方法は? 早く治すにはやはり病院?

f64fb60e68da320c253be412c7eea3d4_mでは、ニキビを治すにはどうすればよいのでしょう?

目立つし、痛いし、できるだけ早く治したいですよね。

 

もしもあなたのニキビが真っ赤に炎症を起こしているタイプなら、まずは病院で診察してもらうのが手っ取り早いです。

ニキビは皮膚科で診察してもらえます。

 

症状とお医者様の方針によりますが、たいていの場合、飲み薬と塗り薬、そしてビタミン剤を処方されます。

 

  • 抗生物質:原因菌を抑え、赤みが引きます。
  • 抗炎症剤:腫れや痛みを抑えます。
  • 皮脂分泌抑制剤:ビタミンの複合剤、もしくは女性の場合は低用量ピル。
  • ビタミン剤:ビタミンB剤、ビタミンC剤。

 

だいたい、上記のような薬が組み合わせて処方されることになります。

 

 

治ったら、予防を心がけましょう

153ddc061888ee0c1797d2ff0848a9ef_m薬の治療が効いて、肌がきれいになったら今度は予防です

 

  • 洗顔

洗顔時にTゾーンもきちんと洗い、前髪がある人は前髪の洗髪時にシャンプーをしっかり洗い流すことを気をつけましょう。

 

  • 食生活

皮脂の分泌を抑える役割を果たすのがビタミンB群。

また、ニキビ痕の色素沈着を防ぐためにはビタミンCをたっぷり含んだものを食べましょう。

忙しくてインスタントに頼ってしまう…という方でも、せめてコンビニサラダを追加するなどして、野菜をたっぷりとることを心がけてみてください。

また、ニキビがおさまるまでは、お酒はちょっと控えめにしましょう。

 

  • 睡眠

とにかく疲労の蓄積と睡眠不足はあらゆる不調の原因になりえます。

睡眠時間はしっかり確保しましょう。

 

それでもニキビができてしまった! というときに、常備しておくと便利なのが、市販の抗生物質の塗り薬です。

 

実は筆者も愛用しているのですが、できはじめの軽いニキビであれば炎症がすんなりおさまってくれます

ピアスホールが化膿したときにも使えるのでとても便利ですよ。

 

 

いかがでしたでしょうか?

皮脂の分泌が増えてニキビもできやすい季節ですが、ぜひ上手に乗り切ってみてくださいね。