絶叫マシンやお化け屋敷の克服する方法は?思い込むのが重要?

PPW_kanransyaminicyua500-thumb-autox600-707

遊園地と言えば沢山の遊具がある中、絶叫マシンやお化け屋敷を想像する人はいるのではないでしょうか。
私は遊園地は好きですが、絶叫マシンもお化け屋敷も苦手です。

 

遊園地に行ったとしても乗らないように、入らないようにしてきました。
絶叫マシンやお化け屋敷を克服する方法はあるのでしょうか。

 

 

絶叫マシンを克服する方法

a0001_001736

速いスピードで動く絶叫マシン。

今は足を置く場所がない物や後ろに向かって進む物などがあります。

 

私は早い物が苦手なので、乗れても子供用のジェットコースターくらいです。

絶叫マシンを克服する方法があるのでしょうか。

 

調べて見ると次のようなことをすると克服できるとわかりました。

 

  • 絶叫マシンのレベルが低いのから乗る

 

いきなりレベルが高いのから乗ると体が慣れていないため失神してしまうことがあるかもしれません。

最初はレベルの低いのから乗り徐々にレベルを上げる方が体が慣れ克服することが出来ます。

 

  • YouTubeなどの動画で、絶叫マシンの動画を見る

 

動画では、周りの景色や絶叫マシンの動きを見ることも出来るので何度も見ると慣れ、克服することが出来ます。

 

絶叫マシン動画↓

 

https://www.youtube.com/watch?v=srK2YdaVNH4&feature=youtu.be

 

  • 思い込む

 

人は言葉、思い込みで左右されます。「大丈夫」と何度も言い聞かせ乗るといいです。

 

  • 乗っている時は大声で叫ぶ

 

叫ぶことにより体の中に酸素が多く取り込まれるのでストレスを緩和することが出来、怖さが半減します。

 

なので、我慢せず大きな声で叫ぶといいです。

このような方法がありました。試してみてください。

 

お化け屋敷を克服する方法

a1180_012272

次にお化け屋敷を克服する方法を紹介したいと思います。
暗い部屋の中で突然現れ怖い思いをしたことがあると思います。

 

不気味で怖いですよね。
入るのに勇気がいります。
そんなお化け屋敷を克服する方法をお伝えします。

 

  • 大きな声で叫ぶ

 

絶叫マシンと同じで、大きな声を叫ぶことで体の中に酸素が取り込まれストレスや怖さが半減します。

 

  • 出てくる物を例える

 

「今から出るのは人形・人間」などと考え怖い物と思わなければいいです。

 

  • お化け屋敷を知る

 

お化け屋敷に入る前に経路やどの場所にお化けがいるかなど知っておけばいいです。
このような方法があります。

 

お化け屋敷に1人で入る人はいないと思います。
カップルで行くと男性が怖がるのは女性が引いてしまうかもしれませんが、女性が怖がるのは密着度が増え仲良し度が増すかもしれませんね。

 

 

その他怖い遊具

FSC_kanransyatoaozora500-thumb-815xauto-1468

絶叫マシンやお化け屋敷以外にも、怖い遊具はあります。

 

  • 観覧車

 

人によっては高い所が苦手と言う人がいます。ただ乗っているだけですが、風や人が立つだけでも揺れるので怖いかもしれません。

 

そういう人は、下を見ずに遠くや高い場所を見ましょう。

揺れが怖いようであれば周りの人に動かないように言い、乗り物が揺れないようにしてもらいましょう。

 

  • 回転ブランコ

 

動く前はただブランコに乗っているという感じですが、早い速度で回転するので公園のブランコのように自分の好きな早さにできないので怖いと思います。

 

  • コーヒーカップ

 

人がコーヒーカップの真ん中にあるハンドルを回してコーヒーカップが回るのですが、目が回るので気分が悪くなり嫌いだと言う人がいるかもしれません。

 

出来るだけハンドルを回さないようにし自分のペースに合わせてもらいましょう。

 

この他にも遊園地には遊具が沢山あります。
場所によっては種類も豊富です。

 

自分が何が怖い、苦手かはわかっていると思います。
どうしても乗らないといけないことがあると思います。

 

そういう時には、自分のリズムに合わせられるものは合わし、出来ないものは何か気分が変わることを考えて気分転換しながら乗りましょう。

 

遊園地は楽しい場所です。

人によって向き不向きがありますが、紹介した克服法を試して楽しみましょう。

 

克服法を試しても無理だと思えば無理する必要はありません。