告白とはマニュアルがなく、気持ちはもちろん、タイミングと気分によっても成功が左右します。
周囲の友人に恋人ができたなら、時間を持て余すことが嫌で恋人を作る気分になったり。
告白された雰囲気に流されてしまったりと、状況によってカップルは成立します。
ここでは王道ともいえる、観覧車での告白について成功者の意見も踏まえながら分析していきます。
告白をする最適な場所
告白をしたい相手に出会ったのなら、成功するための状況を揃えますよね。
場所、時間、相手と出会った期間や、相手と重ねたデートの回数など。
その中でも場所は重要な役割を担います。
付き合ってない2人のデートというと、退屈をつぶせる場所に行くために人気のあるスポットに行くことが多くなります。
すると必然的に人口も多くなり、2人きりになれる場所を探すことになります。
観覧車は人ごみの中から自然と2人きりになれる絶好の場所なんです。
告白をするからには成功をさせたいですよね。では、メリットとデメリットを挙げて、告白の成功率を確認しましょう。
- 観覧車という場所のメリット
カラオケや漫画喫茶だと下心があると勘ぐられる可能性がありますが、その点観覧車は景色もよく、思い出にもうってつけです。
更に15分前後という限られた時間を設けることにより、嫌でも背中を押されることになります。
- 観覧車という場所のデメリット
考えたくはないですが、告白が失敗した時の気まずさがあります。
相乗りをお願いされた時に断ることもできず、告白もままならない。
告白される側が高所恐怖症の可能性もあるので、事前情報が必要です。
観覧車の告白にはこのようなデメリットがあります。
これらをクリアしてから実行に移すことも大切です。
観覧車で告白をして付き合った例
昔から観覧車で告白をされたいという女の子の意見は多々聞いたことはありましたが、観覧車で付き合ったカップルは意外と多くいるようです。
たとえば、
@ynn47_nara ジェットコースターより観覧車のほうがぶち好き☆ めっちゃベタだけど、今まで付き合ってた人みんなになんでか観覧車で告白された。
— 千恵子@さくプル (@NAOTOKO) 2011, 6月 18
告白する日は計画をして臨んでるんですね。
告白といえば観覧車という思考を持つ人も多いのでしょう。
また、告白をされた観覧車に思い出として出かける人も多くみられました。
_ 1年前告白された観覧車に また2人で乗ってきた🙊💓💓 #0309 #お台場 #観覧車 #couple #love https://t.co/w9RA4rJ3rp
— 浜辺美咲 (@hmms64) 2015, 3月 9
記念日同様、忘れられない記念の場所になりますよね。
そして、高所恐怖症が克服されたパターンもあります。
こないだ横浜で彼があの観覧車乗ろうっていうから乗ったの。私たちが付き合う前の二回目のデートで乗って、そのあと、告白された観覧車。で、2年4ヶ月経って乗ってみたら彼、高所恐怖症?みたいな感じでガチで観覧車怖がってて、揺らしたりするとめちゃ怒ってきて、距離が縮まったなぁー、って思った
— さおり (@pecomptw) 2012, 12月 12
まだ付き合ってないときに好きな人に観覧車に乗りたいと言われたら、苦手でも無理してしまうのでしょうね。
しかしそこが2人の大事な場所になってしまえば、時間が経った後にまた乗りたいという考えになりますよね。
観覧車で告白をするならこのタイミング
基本的に告白をするなら終盤が良いでしょう。
ご飯を食べて満腹になると幸せホルモン「セロトニン」が出るそうですよ。
デートの前には準備があるので、時間を早くないお昼から会うとしたら、ランチをして夕方の夕暮れ時に告白をしましょう。
黄色は太陽と同じ色のためうれしい気持ちになり、赤色はアドレナリンを分泌し勇気をもてるようになるそうです。
さらにオレンジ色は、自律神経を刺激してうっとりさせ、人を開放的な気分にさせる心理効果があります。
中間色であるオレンジ色は告白にうってつけなんです。
夕方から夜にかけて会う人は、夜ごはんを食べてロマンチックな夜景を見ながら告白をしましょう。
夜景には「夜景心理学」という言葉もあるほど、恋愛に効果的な感情をもたらすそうです。
暗闇の効果には、警戒心が緩み、本音が出たり、ハメをはずすことができるようになるということが実験にて証明されているとのことです。
ですので、夕方か夜に夜景の良く見える観覧車のちょうど一番高いところにきたときに告白するのが最も成功しやすいでしょう。
いかがでしたでしょうか。
観覧車は告白するきっかけのひとつですが、成功者もたくさんいるということがわかりました。
告白とは自分に有利にもっていくことが大切です。
是非観覧車を使って成功させてみてはいかがでしょうか。