これはほっそりとした顔立ちを褒める言葉。
とってもきれいな日本語だと思います。
でも、その細面さんや瓜実顔さんに話を聞いてみると「顔が面長でイヤ!」というお悩みをお持ちだったりすることも。
丸っこいベース型の筆者からすると、ずいぶん贅沢な悩みに思えて羨ましい限りですが、今回はそんな面長を改善する方法をご紹介してみましょう。
面長の原因は?
- 生まれもっての骨格による。
- 顔の筋肉、ぜい肉のつき方による。
- 長年の姿勢やクセによって、骨格に歪みが生じたことによる。
およそこの3つに大別できるのではないでしょうか。
このうち、1の場合は遺伝によるものなので、簡単に解消するのは難しいでしょうが、2と3であれば後天的なものですから、なんらかの対策はできそうです。
面長を改善したい!
それでは、面長を改善するための具体的な方法を見ていきましょう。
美容整形
1の骨格による面長の方は、顔全体のバランスにおいて顎が長いことが多いそうです。
このケースであれば、美容整形で顎の長さを短く整えることが可能です。
ただし、全身麻酔で骨を削る手術ですので、ダウンタイムも2〜3週間と長く、また料金も60万円〜150万円とかなりの高額です。
骨格矯正
別名、「小顔矯正」ともいわれており、顔の骨格に生じた歪みを、特別なマッサージによって正しい位置に戻すというものです。
骨格が修正されると、筋肉のつき方も変わってきますので、2と3のタイプの方に効果的といえるでしょう。
費用は、施設や施術内容によりますが、数千円〜数万円が相場のようです。
即効性はありますが、その人の姿勢や生活習慣のクセによって面長になったのですから、それを直さない限りはまた元に戻る可能性があります。
定期的に通いつつ、体全体のバランスを整える運動を合わせてするのがオススメです。
ヨガやピラティスなどの、全身の筋肉をほぐしながら緩やかに鍛えるタイプの運動が良いでしょう。
小顔体操
これは2のタイプの方にとくにオススメです。
長時間のPCやスマホの操作によって、想像以上に顔の筋肉はこわばっています。
眉を上げ下げしたり、ゆっくりと「アイウエオ」の形に口を動かすなど、顔の筋肉を緩める体操をしましょう。
顎まわりにぜい肉がついて面長に見える人であれば、むくみが取れたり筋肉が引き締まることで、面長が改善されます。
小顔矯正と合わせて行うと、より効果的です。
髪型を工夫する
これは、上の1〜3のすべてのケースに応用できる効果的な方法です。
面長さんにいちばん似合う髪型は、前髪のあるショートボブやセミロングヘア。
おでこを出してしまうと縦長が強調されてしまうので、前髪は必ずつくりましょうね。
また、ロングヘアも縦長の印象になるので、顎のラインに合わせたショートボブや、肩までのセミロングがよいでしょう。
メイクを工夫する
こちらも、簡単かつ即効性がある方法。
もちろん3タイプすべてに使えます。
顔の縦長を中和させるメイクのコツは「ラインを横につくる」こと!
- アイメイクは目尻を長めにすることを意識すること
- 眉毛はまっすぐにすること
- チークは低めの位置に横長の楕円に入れること
とにかく、縦方向のラインは入れないことを心がけてみてください。
こちらの動画には、面長さん向けのメイク方が紹介されていますので、ご参考になさってくださいね。
いかがでしょうか?
あなたのお悩みが解消できる方法が見つかったなら嬉しいです。
でも、すっきりシャープな顔立ちは美人の条件。
その素敵な長所を生かして、堂々と個性を主張してみてくださいね。