でも、あごの形や、ちょっと引っ込んでいるなど、いろいろ気になるところです。
太っているわけじゃないのに、あごの輪郭がハッキリしないと、悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
顎の形がシャープになると、だいぶ顔の印象も変わってきます。
でも、スッキリとした顎を手に入れるには、どうしたらよいのでしょうか。
顎が無い原因
顎の発達は、生まれてから6歳ごろにかけて最も発達しますが、20歳ころまでその発達は続きます。
柔らかいものばかりを食べていると、顎が発達しないとよく言われますが、顎の形には生まれつきや遺伝も関係しています。
この他、歯並びやかみ合わせなどが関係している場合もあり、顎が無い原因は様々なものが考えられます。
しかし、一般的には、太っていれば脂肪、そうでなければ皮膚のたるみにより、フェイスラインの輪郭がぼやけているということが考えられます。
大人になってしまうと顎の発達を促すことは難しいのですが、顎の周りをスッキリさせる対策をとるようにしましょう。
美しい顎を手に入れるには
お金をかけるのか、時間をかけるのかによって、選択肢が変わります。
美容整形に行く場合
顎形成を行う方法としては、ヒアルロン酸注射とシリコンプロテーゼがあります。
ヒアルロン酸注射は、施術10分程度で、1年程度は効果が持続するようです。
お値段は1本で5万円前後ですが、必要に応じ数本注射することもあります。
一方のシリコンプロテーゼは、施術30分程度で効果は半永久です。
シリコンを顎の中にいれますので、1週間程度は腫れるようです。
お値段は30万前後です。
矯正する
出っ歯などの場合は、歯だけではなく顎に問題がある場合があります。
顎にも原因がある場合、手術によって顎の形や大きさを変えます。
下顎が小さくて出っ歯になっている場合は、下顎を伸ばして大きくすることも可能です。
ただ、この場合は歯並びやかみ合わせの治療が目的となり、美容目的ではありません。
健康保険が適用されますが、あくまでも歯科医の診断に基づき、行われます。
エクササイズ
時間はかかりますが、お金をかけずに自分でできる方法です。
たるみや脂肪を解消するエクササイズを根気よく続けましょう。
詳しくはこちらをご覧ください。
生活習慣に気を付ける
エクササイズと並行して、顎無しの原因を排除していきましょう。
- 食事は良く噛む
基本中の基本ですね。
顎周辺の筋肉をたくさん使いましょう。
- 姿勢を正す
前のめりの姿勢は首回りの筋肉の運動をジャマしています。
- 美顔ローラーを使う
高価なものでなくても、継続する事により効果は期待できます。
- いつも笑顔を心がける
口元の筋肉や表情筋も意識するようにしましょう。
美は1日にしてならず、根気よく頑張って美しいフェイスラインを手に入れましょう!