日焼け止めを塗ることにより、「肌がカサカサになった」「出来物が出来た」などの経験はありませんか?
私は良くあります。
なので、出来るだけ日焼け止めは塗らないようにはしていますが、どうしても塗らないと日焼けしてしまうという時には塗るようにしています。
本当に日焼け止めは肌に悪いのでしょうか?調べてみました。
日焼け止めは肌に悪い?
まず、日焼け止めが本当に肌に悪いのか見ていきたいと思います。
皆さんは日焼け止めを選ぶ時、どうやって選んでいますか?
私は、CMでよく見る物、以前使ったことがある物、その他見た目や値段、メーカーをよく見て選んでいました。
そして、物によっては肌の乾燥や出来物などが出来てトラブルになったことがありました。
同じような人は多いのではないでしょうか。
では、日焼け止めに含まれている成分は見たことがありますか?
私は見ても分からないし、商品を手に取った時に日本語で「絶対焼かない」とか「汗・水に強い」など大きく書かれているのでそれしか見たことがなかったです。
でも、よく成分を見てみると、海外で作られている物、日本で作られている物がありました。
例えば、メーカー自体は日本製でも成分を見ると海外の物が一部含まれているということがあります。
海外で作られた成分は海外の人の肌用に合わせられているので、日本人の肌に合うかというと合う人も中にはいるでしょうが、全く合わない人もいます。
特に、敏感肌の人には合いません。
ということは、成分も気にせず使い続けると肌に悪いです。
>>海外製の日焼け止めの効果や成分は?感想や口コミはどうなの?
つまり、全ての日焼け止めが肌に悪いと言われているのではなく、肌に合わない日焼け止めを使用しているから悪いということです。
自分の肌に合った物であれば、肌のトラブルが起こることなく日焼けをしなくて済みます。
肌に悪くない日焼け止めの選び方
肌に悪くない日焼け止めとはどのような日焼け止めなのでしょうか。
選び方をお伝えしたいと思います。
今まで使ってきたことのある日焼け止めは塗った後どうでしたか?
肌に何かトラブルが出てきた時点でその日焼け止めは合いません。
使うのはやめた方がいいです。
選び方としては、
- 試供品で試してみる
ドラックストアではよく試供品があると思います。
自分に合った物をえらぶのは時間がかかるかもしれませんが、色々と試してみましょう。
- 買う前に商品のホームページなどを見て成分を調べる
手間がかかるかもしれませんが、肌に良い物を使おうと思えばその商品のことについて詳しく調べるのが1番です。
- クリニックに相談する
1番早く、自分に合った物を使えるのは専門の医師に聞き、処方してもらうことです。
1度診てもらえば無くなってしまった時にクリニックに行くのもいいですが、経済的にも負担はかかるので、その薬の成分を見て市販でも売っていないか探すことが出来ます。
日焼け止めを使わず日焼けを防ぐ方法・対策
「肌のトラブルが起こり治るまでは日焼け止めは塗らない」「肌のトラブルが起こってから塗っていない」など理由は様々であれ、日焼け止めを使わない人もいると思います。
ですがそれでは、紫外線が肌に直接当たってしまうことがあります。
そうなると、肌が黒くなるだけではなく肌に負担をかけてしまい結果的にトラブルを起こしかねません。
そうならないためには、対策をしなければいけません。
- 長袖を着る
暑い夏などに長袖なんか着れないという人もいるかと思います。
ですが、紫外線カット効果のある薄手の長袖を着るだけでも紫外線をカットでき日焼けを防ぐことが出来ます。
私はスポーツショップで水着の上に着る紫外線カットの長袖の上着を買い夏にはそれをよく 着ています。
肌触りも良く、割と涼しいです。
水をかけても多少は弾いてくれ、たとえ濡れても肌は涼しくなり上着はすぐに乾きます。
- 夏用手袋をする
手から二の腕まで隠せる手袋があります。
それをつけることにより半袖であっても日焼けをすることなく、室内の日に当たらない所に入った時に外し出る時にはまた簡単につけることが出来ます。
- 帽子をかぶる
日焼けをするのは体だけではありません。
顔の日焼けにも注意しましょう。
もしかすると他にも方法はあるかもしれません。
参考にしてください。
日焼け止めが肌に悪いと決めつけてしまう人が多かったのではないでしょうか。
これからは、肌に合う日焼け止めを探し肌トラブルを起こらないようにしましょう。
そして、日焼け止めを使わないとしても肌の負担を考え、日焼け対策をしていきましょう。
肌質について詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
>>肌質は遺伝する?生まれつき体質のせい?環境の影響はどれくらい?
家でも日焼けは必要ですので、もっと詳しく知りたい方はこちらも参照してください。