7月,8月の結婚式、服装は?着物はあり?子供はどうすればいい?

188

女性にとって結婚式は嬉しいものだと思います。

ですが、いざ結婚式に招待されると現実的にお祝いや服装など出費がかさみます。

 

月に関わらず結婚式はあるものです。どんな服装がふさわしいのでしょうか?

今回は特に7月、8月の結婚式での服装、着物について紹介します!!

結婚式にふさわしい服装は?

 

結婚式に呼ばれると嬉しいですが、ふさわしい服装は何なのか悩みますよね。人とははかぶりたくない。かと言って、主役よりは派手な服装は出来ません。

7月、8月のふさわしい服装とは、

 

・色は、7月、8月は夏らしい鮮やかな色、ピンク系統やオレンジ、水色系統、イエロー系統のドレスがオススメです。

大人っぽく見せるには定番ですが、黒やグレー、ベージュなどがあります。

 

・黒いドレスを着てしまうと服装によっては喪服と同じになってしまうので、アクセサリーで調節しましょう。

ストッキングは肌色がいいです。

 

・形はワンピース、ツーピース、アンサンブルがいいと思います。

昼の式の場合は肌の露出が少ない物がいいので、袖のあるものか、袖が無い物はボレロやショールなど羽織らなければいけません。

夜の式の場合は、肌を出す服装でも大丈夫です。

 

・スカートの丈としては、膝丈~膝が隠れるくらいがいいです。

 

・靴は皮、エナメル、布などでミュールはダメです。バッグと素材を合わせるといいと思います。

⇒結婚式のヒールのマナー!高さは?太いのも大丈夫?

 

結婚式ではドレスだけ?着物を着てもいいの?

 

結婚式に着て行ける服装はドレスだけではありません。この他にも着ていける服装として着物があります。

着物を服装として選ぶ場合には、

 

・着物には季節物があるので、着物も帯も夏物を選びましょう。

袷・単衣、絽と着物の種類があります。袷は1月~5月、10月~12月に着る物です。

単衣は6月、9月に着る物です。絽は7月、8月と夏に着ます。屋外の場合には絽がいいですが、屋内の場合は袷がいいです。

 

・新郎新婦の母親などが着物を着るのでその人たちよりも格下となる着物を着ることがマナーです。

 

・訪問着か色無地が基本です。

花など絵が描かれている物は夏の草花が描かれている物を選びましょう。

 

・草履やバッグは布製でも皮製でもどちらでも大丈夫です。

 

色々な色や形があるドレスに対して着物は選ぶのが難しいかもしれませんが、着物も綺麗で可愛い色があります。

柄も様々です。ドレスと同じように候補に入れてみて、色々と探してみましょう。

着物は親戚などが主に着ていると思います。

ですが、一般の人や友人で着ていく人は少ないと思うので、人とかぶりたくない人にはいいかもしれません。

 

 

子供や乳幼児を連れていく時はどんな服装がいい?

 

今まで大人の服装のことを言ってきましたが、結婚式に行くのは大人だけではありません。

子供が居る人は子供を連れていく人もいると思います。そうすると、子供の服装も考えないといけませんね。

こんなに大人の服装でも悩むのに子供の服装まで、と思うかもしれません。

ですが、子供の服装は選びやすいかもしれません。

子供の服装も大人と同じで主役よりも派手になってはいけません。

 

男の子の場合には、

・スーツ、襟のあるポロシャツがいいです。

・ネクタイ又は蝶ネクタイがあるといいです。

・黒や紺色のパンツがいいです。

・白の靴下、靴は黒がいいです。

 

女の子の場合には、

・スーツやワンピースなど落ち着いたものがいいです。

・靴下は白、靴は黒色がいいです。

 

基本的には落ち着いた服装ですが、招待された人からの希望があればドレスでもいいです。

この他にも探してみるとかわいい服があると思います。自分の服装と同じように子供の服装も探してみましょう。子供の服装もレンタルがあります。

 

子供にとってはお姫様を見ているような感覚の式、結婚している人にとっては自分を思い出す式、結婚していない人にとっては憧れの式です。

私も呼ばれることはありますが、出席しているだけで幸せな気分にさせてもらっています。

ですが、何度も招待されると服装はどんなのがいいのか悩むことが多くなります。

季節によって服装を変えるのもいいかもしれません。

夏は室内だとクーラーなどがかかり、最初はいいかもしれませんがだんだん寒くなっていくと思います。

また、外に出ると、紫外線が気になったり熱中症に注意しなければいけません。

7月、8月の夏に結婚式が続くと汗をかくこともあると思うので、同じ服装でいいのかなど悩むことはありますが、呼ばれた人とはどんな関係なのか、夏なので会場を確認し、室内だけなのか外にも出るのかなどでふさわしい服装を選ぶといいと思います。

参考動画です。↓